2014年5月24日土曜日

スラロームの基礎を考える イメトレ編 その9 スラロームはショートターン?

イメトレの中身を話す前に、何をどうやって見るべきかの話を長々と書いてきました。
やっと中身の話です。

まずは、当然かもしれませんが、最初の一歩として、この問いからスタートです。

「スラロームを構成するのはショートターンなのでしょうか?」

こんな設問をもうけるのですから、答えはもちろんNoなのです。
まずは、この湯浅直樹選手の動画をみてください。

Youtube「20100223101947.m2ts湯浅直樹 菅平」より


すばやく両足が左右に素早く振られていて、リズムだけをみると速く鋭く滑っておりショートターンのようですが、滑走ラインに着目すると1ターンずつしっかりターン弧が描かれていることがわかります。

ショートターンという単語も未定義なので恐縮ではありますが、この言葉は非常に怪しい言葉です。というのも、
「ショートターンをしてください」
とお願いすると、たいていのスキーヤーがセカセカとリズムばかり速くしようとして雑な滑りになりがちです。

また、湯浅選手のような速く鋭い動きも、実はたわませたスキーの反動で素早く動いているので、ターン弧を作らずセカセカと雑にスキーを振り回しても反動が小さいので、本人が思うほどスキーは速く動きません。そしてこんな雑な滑りをしても上達しません。

なので、速く動くことよりも、まずはずらさずターン弧をつなげ、スキーをたわませて滑ることが出来るようになることを身につける必要があります。

そう思ってワールドカップレーサーのスラローム向けのフリースキーを見ると、ターン弧をしっかりと作ったミドルターンになっていることがわかると思います。まず、イメージするべきはこの動きです。

CSCF World2012のSLのフリースキー部分



0 件のコメント: