2018年3月15日木曜日

REACTO 4000 カーボンディープリムで500km走った感想

REACTO4000に最初から着いている鉄下駄と名高い"MERIDA Expert 35"で1000km、格安お下がりのカーボンディープリムであるHEDのStinger5で500kmぐらい走ったのでその感想を書いてみます。

去年張り切って走った走行距離が1500kmぐらいの素人の感想なのでそのつもりで読んで下さい。


まずは、純正品の方。
タイヤは途中で純正品からコンチネンタルの4000S2に変更しました。これはかなりいい。タイヤの違いなんて分からないと思っていましたが、直進するだけで全然違う。
純正タイヤの人は、まずはタイヤを変えた方がいいですね。


さて、本題のホイールの話。
これはお世辞にも品質はよくありません。
まず、バランスがとれてないので、いつも重たいところが下になりますし、下りでの安定感はイマイチです。

これは個体差かも知れませんが、前輪のリムの継ぎ目が大きくて、ブレーキを握るとガクガク段差が伝わってくるのがありえない。前輪だけなので初期不良かと思ったのですが、Y'sロードの店員曰く、
「廉価版のホイールなのでこういうものです」
とのこと。
20年前に作ったクロモリのオーダーバイク(ホイールは手組でリムはMavicのGP4)ではこんなことは無かったのでびっくりしましたが、このホイールを使う予定もないので、こういうハズレがあるということであきらめています。

走って気が付くのは、加速が鈍く足への負担が大きいことです。乱暴に加速するとすぐに足が売り切れます。しかし一度巡航速度に達すると、それを維持するのは簡単です。まさにフライホイール効果ですね。そんな特徴を踏まえて、走り出しはシフトをローから順にあげていくことと、ペダリングでむら無く回すことを意識すると、足へのダメージも軽減されて楽しく乗れました。ロードレースを想定して、緩やかな加速しないないというのがありなのか?という気はしますが、一人で乗って楽しむ分ならありですね。


次にカーボンディープリムの方。
タイヤは譲ってもらった時に着いていたコンチネンタルのスプリンターゲイタースキンを使っています。チューブラーとクリンチャーなので直接比較できませんが、このタイヤより4000S2の方が感触的にはいい気がします。どういいかを説明する語彙を持っていませんが。

さてホイールの話。
セッティングして持ち上げただけでも軽くなったことがすぐにわかるくらいなので、走り出したらすごいに違いない!と期待が大きくなります。

しかし、走り出してもなんかスピードに乗れない。。。
最高速も思ったように出ないし、維持できない。。。
あれ?ペダルに踏み応えがなくて力がかからない。。。
ホイールが軽くなった分、相対的に重心も上がって不安定になった気がします。。。

あんなに重い重いと不平を言っていた鉄下駄さんにも体がすっかり慣れてしまい、高級な機材になじめないようです。

あれ?失敗か?と不安になりました。

とはいえ、せっかくのカーボンディープリムホイール。
意識を変えてこれに馴染むように走り込みます。
まずは、スピードとタイミングでなんとなく変えていたシフトのタイミングを、ペダリングの感触をベースに変えてみました。これが効果があったようで、どうにかこれで走れるようになりました。

50mmのディープリムのエアロ効果は抜群!と言いたいのですが、正直よく分からないです。ただ、横風の影響が強烈なのは私でも分かります。

一番感じる良さは、加速での足への負担が減ったことです。加えて登り坂も楽になった気がします。鉄下駄時代は、登り坂でペダリングにむらが出ると、すぐに足に来ましたが、今はそのダメージも小さいです。結果、登り坂は大分楽になった気がします。

ブレーキの効きは、当然アルミリムに比べれば劣ります。
あと、長時間当て効き刺せてはいけないということで、下りが続く場合は、前後を順番に使うなどしてごまかしています。
まだ雨の中では使ったことがないですが、ブレーキがきかないらしいというの忘れないようにしています。

ということで、今はこのホイールに大満足。
大喜びで走り回っています。


0 件のコメント: